以下の注意点をご理解いただいた上でご利用ください。
インターネット等の通信手段の特性により、電子メールに遅延が発生した場合、また、インターネット経路上で消失・二重送信が発生した場合等の原因により、配信が完全に行われない場合があります。なおこの場合、送信メールの再送依頼は受け付けておりません。
口座引落通知について、引落日当日、残高不足・預金取引停止等の理由により引落しができなかった場合、またはお客さまもしくは収納企業等より、引落処理前に「引落し停止依頼」「訂正依頼」があった場合等において、電子メールにてお知らせした引落し明細と実際の手続の内容とが異なる場合があります。
また、なんらかの理由で収納企業等からの連絡でお取り引きの支店にて直接「引落処理」をさせていただく場合、または収納企業等からの引落し明細の提出が遅れた場合、電子メールで明細をお知らせすることができません。
残高不足時通知について、夜間の初回引落し手続きができなかった場合にメールでお知らせしますが、本メールと行き違いにすでに口座への入金および引落し依頼等により引落し手続きがお済でも、メールでお知らせする場合があります。また、該当口座に預金取引停止等、残高不足以外で引落し手続きができなかった場合は、電子メールで明細をお知らせすることができません。
振込依頼人から振込の「取消」「変更」「組戻し」があった場合、電子メールで通知した入金の明細と実際の手続の内容とが異なる場合があります。
キャッシュカード出金のお知らせにおいて、ATMの故障が発生した場合、デビットカードの端末が故障した場合、その他当行所定の条件を満たさない場合は、電子メールが送信されない、またはお知らせの内容と実際の手続き内容とが異なる場合があります。
なお、キャッシュカード出金のお知らせは、申込代表口座およびお客さまの指定するサービス利用口座からのキャッシュカード出金にかかる事実を上記条件において単に通知するものであり、弊行と契約者との間の預金に関する権利義務を生じさせるものではありません。
最近、金融機関等からの電子メールを装い、似たURLや似せたデザインを使用した偽のホームページへメール受信者を誘導して、暗証番号などの重要情報を入力させる悪質な詐欺メールが発生しておりますが、電子メールお知らせサービスのメール本文に記載されたURLは、必ず以下の通りですので、ご確認をお願いします。なお、以下のURL以外では、暗証番号などの重要情報は入力しないよう、ご注意願います。
http://xxx.smbc.co.jp/xxxxxx
または https://xxx.smbc.co.jp/xxxxxx
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。