できます。 詳細表示
預金保険法が定める「無利息・要求払い・決済サービスを提供できること」という3要件を満たし、ペイオフ解禁範囲拡大以降も、預金保険制度により全額が保護される普通預金です。 三井住友銀行では「普通預金に関する無利息特約」が指定された各種普通預金を総称して「決済用普通預金」と呼びます。くわしくは、こちらをご確認ください。 詳細表示
新たに決済用普通預金の口座を開設いただくか、すでにお持ちの普通預金・残高別金利型普通預金等から決済用普通預金に切り替えてお申し込みいただくことができます。 すでにお持ちの口座から切り替えてお申し込みいただく場合、口座番号は変わりませんのでクレジットカードや公共料金の引落等、各種自動振替契約の変更は不要です。 すで... 詳細表示
決済用普通預金として新たに口座を開設される場合は、一般の普通預金の通帳・キャッシュカードを発行します。すでにお持ちの普通預金を決済用普通預金へ切り替えいただく場合は、ご利用いただいている通帳・キャッシュカードが引き続きご利用いただけます。 詳細表示
通常の普通預金同様、窓口やATMでお手続きいただけます。 給与・年金等の各種自動受取、公共料金やクレジットカード等の各種自動支払等も利用可能です。 個人のお客さまは、イーネットATM、ローソン銀行ATM、セブン銀行ATM、ゆうちょ銀行ATMほか、全国のオンライン提携金融機関でも取引できます。 また、SMBC... 詳細表示
三井住友銀行本支店の窓口でお申し込みいただけます。 個人のお客さまは、 SMBCダイレクト(インターネット)での切替のお申込 ホームページからの郵送用新規口座開設申込書の請求 もご利用いただけます。 SMBCダイレクトでお申込の場合、切替にあたっての収入印紙は不要です。 ... 詳細表示
個人(営業性個人含む)、法人のほか、地方公共団体、マンション管理組合、社団・財団等、全てのお客さまがご利用できます。 詳細表示
次のような口座は、決済用普通預金に切り替えることはできません。 普通預金以外の口座 カードローン専用口座 電話投票制度口座 社内預金 旧非居住者円預金 旧住友銀行のキャラクター通帳利用口座 既存の非付利指定先 無記名預金 他人・架空名義預金 等 詳細表示
できます。 決済用普通預金を総合口座としてご利用いただく場合、総合口座貸越の担保となっている定期預金等については、預金保険制度による定額保護(1金融機関毎に預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等を保護)の対象になります(全額保護の対象にはなりません)。 決済用普通預金を総合口座としてご利用いただく場... 詳細表示
預金の合計が1,000万円以下の場合には、決済用普通預金を作成する必要はありませんか?
決済用普通預金に切り替える前の有利息の各種普通預金についても、三井住友銀行にお預け入れの他の預金と合算して元本1,000万円までとその利息等については預金保険制度により保護されます。 詳細表示
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。