検索結果10件中 1 - 10 件を表示
SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループです。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
金融商品仲介業とは、法令等に基づき、金融機関が証券会社の委託を受けて、有価証券の売買等の媒介等を行う業務のことです。三井住友銀行では、SMBC日興証券からの委託を受けて、金融商品仲介業務を行っております。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
すでにSMBC日興証券に口座を保有していますが、三井住友銀行で金融商品仲介の取引を行うことができますか?
可能ですが、三井住友銀行経由で別途、SMBC日興証券に口座を開設していただく必要があります(すでにSMBC日興証券にお持ちの口座とは別の口座になります)。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
可能です。ただし、すでにSMBC日興証券に特定口座をお持ちのお客さまは、当行の金融商品仲介で特定口座を開設できない場合があります。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
金融商品仲介の取引を始めるためには、どのような手続が必要ですか?
三井住友銀行の窓口等で、SMBC日興証券の金融商品仲介用の証券総合口座を開設していただきます。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
三井住友銀行では外債に関し、どのような商品を取り扱うのですか?
海外の金融機関等を発行体とする売出外債、米国債等の既発外債等をお取り扱いしております(外債は店頭のみでのお取扱となります)。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
外国証券取引口座管理手数料を含め口座管理手数料、保護預り手数料はかかりません。また、購入資金を送金する際の振込・送金手数料も不要です。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
可能です。ただし、インターネットでのご売却はできません。なお、債券によっては、償還日から起算して約2週間前から売却ができない等、売却期間に制限があります。くわしくは銀行の窓口までお問い合わせください。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
利金(クーポン)の受取は円貨、外貨のいずれかを選択できますか?
ご選択いただくことが可能です。外債をご購入ごとに、円貨受取か外貨受取のいずれかを選択いただきます。ただし、円貨建ての商品は円貨受取のみとなります。 なお、外貨受取を希望される場合には、当該通貨の外貨普通預金口座が必要になります。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
債券の利子に対しては、20.315%(所得税 15.315%、地方税 5%)の申告分離課税の対象となります(申告不要を選択することもできます)。 また、債券の譲渡損益、償還損益に対しては、20.315%(所得税 15.315%、地方税 5%)の申告分離課税の対象となります。 ※上記は、2016年1月現在のもの... 詳細表示
検索結果10件中 1 - 10 件を表示
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。