インターネットバンキングでは、以下のセキュリティ対策を行っております。
- 無料の不正送金対策ソフトの採用
- パスワードカードの採用
- ログイン後の画面改ざん検知機能
- ソフトウェアキーボード(特許取得)
- 自動終了方式を採用
- 1. 無料の不正送金対策ソフトの採用
- 株式会社セキュアブレインが提供するパソコン専用の不正送金対策ソフト、「PhishWallプレミアム」を採用しています。SMBCダイレクトをご利用の際は、PhishWallプレミアムをご利用いただくことをお勧めします。
くわしくはこちらをご確認ください
- 2. パスワードカードの採用
- SMBCダイレクトでは、本人認証手段として「パスワードカード」を採用しています。振込等の重要取引の都度、「パスワードカード」に表示される使い捨てのワンタイムパスワードを入力しますので、より安全にインターネットバンキングをご利用いただけます。
- 3. ログイン後の画面改ざん検知機能
- SMBCダイレクトにて取引をする際に、お客さまのパソコンに表示されている画面がコンピュータウィルスに改ざんされているかどうかの確認を行います。改ざんが確認された場合には、取引を停止します。
- 4. ソフトウェアキーボード(特許取得)
- パスワード入力の際に画面上に表示されるキーボードです。キー入力を盗み取るタイプのプログラムや、画面情報を盗み取るタイプのプログラムから防御することができます。
- 5. 自動終了方式を採用
- インターネットやモバイルでSMBCダイレクトをご利用いただいている場合、一定時間以上端末の操作をせずに放置していると、自動的にシステムを終了させていただく「自動終了方式」を採用しています。