• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

  • No : 3341
  • 公開日時 : 2025/09/12 17:10
  • 印刷

【セキュリティ】三井住友銀行のSMS(ショートメッセージ)か、迷惑SMSかを確認する方法が知りたい

回答

三井住友銀行のSMS(ショートメッセージ)か、迷惑SMSかを確認する方法や対応方法は下記の通りです。

なお、当行から送信するSMSにURLを記載することはございません。

  1. 不審なサイトに誤って個人情報を入力した場合はこちら

ご確認方法

当行の公式SMSであることは、下記3項目にてご確認いただけます。

送信元の電話番号一覧

送信元の電話番号が以下に該当することをご確認ください。

※この表は左右にスクロールできます

 

通知種類

docomo・au

Softbank・Y!mobile

SMBCダイレクト
(順次送付)

0120563143

0032069000

口座開設

0120314319

Oliveアカウントへのお切替

0032069818

カードローン

0120843043
0120452768

  • 上記以外のキャリアの場合、上図いずれかの電話番号で送信します。
記載内容

当行が送信するSMSにURLを記載することはございません。
URL付きのSMSを受信した場合の対応は、下記対応方法をご確認ください。

<本物>

当行からお送りしたショートメッセージ

<不審なショートメッセージの例>

フィッシング詐欺

  1. 不審なメールを受信した場合はこちら

対応方法

不審なSMSを受信した場合の対応方法
  • 不審なSMSを受信した場合は、閲覧せず、SMSを削除してください。
  • SMSを閲覧した場合は、URLや添付ファイルを開かず、SMSを削除してください。
  • URLをクリックした場合は、口座番号・暗証番号・電話番号等の個人情報を入力せず、ブラウザページ、SMSとも削除してください。

関連ページ

この質問は役に立ちましたか?

よくあるご質問に関するご意見・感想をお寄せください ※個人情報(氏名、口座番号、電話番号等)を入力しないでください。
※ご返信はいたしかねます。ご了承ください。