お亡くなりになったご連絡(口座の入出金停止) ●お亡くなりになったお客さまのお取引内容がわかるもの(通帳・キャッシュカードなど)をご準備の上、以下の「お亡くなりになったご連絡受付フォーム」または専用フリーダイヤルにてお知らせください。 ●お亡くなりになったお客さまの口座は、入出金を... 詳細表示
消費税増税後の振込手数料は以下の通りとなります。 三井住友銀行あて みなと銀行・SMBC信託銀行・他行あて 本人確認手続がお済みでない場合、お振込ができないことがあります。 (※1) 窓口での同一店あて振込とは、受取口座と同一の支店窓口でのお振込をさします。ATMでの同一店あて振込とは、受取... 詳細表示
「相続に関する依頼書」(当行所定の書類)にすべての相続人さまが署名・捺印(実印)いただき、 ご相続の対象となる預金取引の通帳・証書・キャッシュカード、貸金庫取引の鍵・利用カードなどとともにご提出いただきます。 ご提出の際には、以下の戸籍謄本などをご準備ください。 ●お亡くなりになったお客さまの戸籍... 詳細表示
キャッシュカードおよびクレジット一体型カードを破損した時は?
普通預金のキャッシュカード、クレジット一体型カードの破損による再発行 普通預金キャッシュカード、クレジット一体型カード(SMBC CARD/Ones's Card)はインターネットバンキング(SMBCダイレクト)での簡単なお手続で、再発行が可能です。お急ぎの方はこちらをご利用ください。 毎日24時... 詳細表示
PayPalで当行口座が新規登録できない、送金できない、引落しがされない
①PayPalでの当行口座払いサービスの一部停止について セキュリティ体制の見直し検討に伴い、PayPalと協議の上、以下サービスを停止しております。 申し訳ございませんが、個人宛ての送金が必要な場合は、PayPal残高でお支払いいただくか、その他代替手段でのお支払いをご検討ください。 また... 詳細表示
お近くの支店窓口でお手続をしてください。 お手続に必要なもの 新旧お届け印 お取引いただいているすべての口座の通帳・証書 ご本人であることを確認できる資料(運転免許証、パスポート等) 詳細表示
SMBCデビットの紛失・盗難時は、紛失したカードの利用停止ならびにカードの再発行手続をしてください。なお、デビット単体型カードか、キャッシュカード一体型カードかで、お手続が異なります。詳細は以下ご確認ください。 カード表面に店番号、口座番号の表記が「ない」カードが単体カード、「ある」カードが一体型カード... 詳細表示
相続手続に使用する戸籍謄本などの提出書類はコピーを持参してもよいですか?
「戸籍謄本」「法定相続情報一覧図の写し」「印鑑登録証明書」などは原本提示が必要となります。 ご提出いただいた書類の返却を希望される場合は、書類ご提出時にお申し出ください。 コピーをとらせていただいた上でご返却いたします。 詳細表示
当行口座の登録について(9/11新規登録停止中) ドコモ口座を含めた即時引落しを行うサービスで、引落し口座として当行口座を登録する場合、「ワンタイムパスワード」での認証が必要です。 ワンタイムパスワードは、パスワードカードに表示される1分ごとに更新される使い捨てパスワードで、ワンタイムパスワードが盗ま... 詳細表示
SMBCデビットの解約は窓口での受付となります。SMBCデビット、お届け印、ご本人さま確認書類をお持ちの上、店頭窓口までおこしください。 ※SMBCデビットを解約された場合、受取未済の利用特典(入金予定のキャッシュバック累計額、または、付与予定のVポイント)は無効となります。また、ポイントパック契約... 詳細表示
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。