金に利息はつきません。金の現物は価格の安いときに購入して、価格が上がったときに売却すれば差額を利益として手にすることができます。ただし、店頭販売価格と店頭買取価格にはそもそも差があるため、購入時と売却時の相場環境が同じであっても、その差額分は損失となります。くわしくは、窓口までお問い合わせください。
新型外貨通知預金《Can》を外貨普通預金に移行するとき、外貨普通預金をすでにもっていた場合、新型外貨通知預金《Can》の資金はいまもっている外貨普通預金と合算されるのでしょうか。
すでにお持ちの外貨普通預金には合算されません。 新型外貨通知預金《Can》は現在お持ちの外貨普通預金とは異なる外貨普通預金に移行します。以下の点にご留意ください。 新型外貨通知預金《Can》を同一通貨で複数明細お持ちの場合は移行後の外貨普通預金に残高が合算されます。 お持ちの新型外貨通知...
2018年7月以降、新型外貨通知預金《Can》を外貨普通預金に移行するとありますが、外貨普通預金に移行することで何か変わるのでしょうか。
外貨普通預金への移行による主な変更点は次の通りです。 お預け入れ後の据置期間がなくなり、随時払い戻しが可能となります(払い戻し前の通知も不要となります)。 お預け入れ最低金額が50万円相当額から1通貨単位(1米ドルまたは1ユーロ)となります。 残高階層別の金利設定がなくなり、一律外貨普通...
購入する投資信託(ファンド)を決めたけれど、どうすればいいの?
(1)投資信託口座を開設していただきます。その際お渡しする「投資信託総合取引約款・規定集」をよくご確認ください。 投資信託口座開設時には、「投資信託総合取引約款・規定集」をお渡ししております。お客さまが取り引きをされるにあたっての当行との約束事を定めた重要な書類ですので、口座開設時には必ずご確認ください...
可能です。ただし、インターネットでのご売却はできません。なお、債券によっては、償還日から起算して約2週間前から売却ができない等、売却期間に制限があります。くわしくは銀行の窓口までお問い合わせください。 証券仲介に関する留意点について
金は国際的には米ドル建てで取引されています。したがって国際的には、金価格は「1トロイオンス=650ドル」といったように、トロイオンス単位の米ドル価格で表示されるのが通例です。 一方日本国内の金価格は、グラム単位の円建てで表示されます。 つまり日本では、米ドル建ての国際金価格を当日の為替レートに基づいて...
投資信託の基準価額の確認はこちらから 投資信託に関する留意点について
資産づくりセットの投資信託部分では、複数のファンドを選択することはできますか?
インターネットバンキング、モバイルバンキングからお手続きいただいた場合、選択していただけるファンドは1種類のみです 。複数のファンドをご希望の場合は、資産づくりセットを複数回にわけてお申し込みいただくか、テレホンバンキング(オペレーター)をご利用ください。 暗証カードをご利用のお客さまのみご利用いただけます...
(4)運用報告書 ファンドを購入されたお客さまには、運用会社が作成した「運用報告書」を原則として決算期ごとにお届けいたします。 運用報告書では、基準価額や収益分配金をはじめ、運用の経過・実績等を確認できます。 計算期間が6ヵ月未満のファンドについては、6ヵ月に一度作成し、お送りいたします。 投...
外国投信(外貨建ファンド)をご購入いただくために事前に行っていただく手続です。ご購入資金の出金口座、収益分配金の受取口座としてご利用いただく外貨預金口座を登録いただきます。 ご登録のお手続きはインターネットバンキングで行うことができます。 投資信託に関する留意点について
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。