NISA非課税枠の年間上限120万円に、販売手数料や消費税は入りますか?
いいえ、約定金額のみで年間120万円までとなります。120万円ちょうどでの利用を希望される場合は、「手数料+消費税分」を、購入金額に上乗せしてお取り引きいただく必要があります。※約定結果によっては、数円程度の誤差が発生することもございますのでご留意ください。 投資信託に関する留意点について NISAのこともっ...
「条件付為替予約付プレミアム円定期預金」と「条件付外貨定期<ハイクーポン>」を総称してプレミアム預金と呼びます。 各商品の詳細についてはこちらからご確認ください。 特約付預金に関する留意点について
新型通知預金《Can》の廃止にあたり、何か手続きは必要ですか。 何もしなかったらどうなりますか。
<あらかじめご指定された口座または同一支店に普通預金口座をお持ちのお客さま> 対象のお客さまにお送りさせていただくDM(「新型通知預金《Can》」お取扱終了に関するお知らせ)に記載のある口座へのお振込先で問題なければ、お手続不要です。 記載のある口座以外を振込口座としてご指定される場合は、DMに記載のあるフリ...
SMBC日興証券は、三井住友フィナンシャルグループです。 証券仲介に関する留意点について
購入時の手数料はかかりません。ただし、公共債保護預り兼振替決済口座の年度末(3月末時点)における残高が1,000万円未満の通帳式のお客さまは、月額108円(消費税込)の口座管理手数料が必要です。公共債保護預り兼振替決済口座の残高が1,000万円以上および取引報告書方式のお客さまは口座管理手数料がかかりません。 ...
金融商品仲介業とは、法令等に基づき、金融機関が証券会社の委託を受けて、有価証券の売買等の媒介等を行う業務のことです。三井住友銀行では、SMBC日興証券からの委託を受けて、金融商品仲介業務を行っております。 証券仲介に関する留意点について
運用商品(投資信託またはSMBCファンドラップ)と定期預金(円定期預金または外貨定期預金)を組み合わせた、バランスのよい資産運用をお手伝いさせていただく商品です。
毎年、発行月および発行月の6ヵ月後の各15日にご指定の口座へ自動的に入金されます。(第1~12回個人向け国債(変動・10年)については各10日の入金となります。) 個人向け国債に関する留意点について
2019年8月に新型通知預金《Can》の解約手続が完了しましたら、2019年8月下旬以降に、ご入金額の明細書をご送付させていただきます。
2019年8月の商品廃止前に支店やSMBCダイレクト(インターネットバンキング)で解約しても問題ないですか。
問題ありません。 なお、ご来店の際は、お送りさせていただいている郵便物一式・ご本人さま確認書類(免許証・パスポート等)・通帳・届出印をご用意ください。
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。