三井住友銀行ATM、イーネットATM、ローソン銀行ATM、およびセブン銀行ATMでは、ATM利用手数料・時間外手数料は無料です。 提携金融機関のATMをご利用の場合、提携金融機関所定の利用手数料・時間外手数料がかかります。 くわしくはこちらをご確認ください。 詳細表示
送金資金を当行の外貨預金口座よりお引き出しする際に必要な手数料です。 詳細表示
前月より前の入出金明細を確認したいのですが、どうすればいいですか?
最大25ヵ月間(※1)の入出金明細がSMBCダイレクトにてご確認いただけます。 Web通帳のお客さまの2019年10月1日以降の入出金明細は、SMBCダイレクトで30年間照会可能となります。 2019年9月末以前の入出金明細の照会期間は従来通り最大25ヵ月(24ヵ月前の応当月の1日以降)です。 照会可能 詳細表示
手数料は一切かかりません。 詳細表示
2021年2月に改定予定の各種手数料(円貨両替手数料・非居住者円振込手数料・外貨振込手数料)について知りたい。
当行では、各種お取引のデジタル化・キャッシュレス化を推進していく方針です。 2021年2月に、以下手数料改定を実施予定です。(2020年11月2日時点) (1) 円貨両替手数料の改定 2021年2月1日(月)に、窓口および両替機の手数料を改定いたします。 円貨両替には、邦貨の同一金種への両替(例えば 詳細表示
相続預金の残高証明書や預金入出金取引証明を発行するにはどうしたらいいですか?
手続きされる方の実印および印鑑登録証明書(発行より6ヵ月以内のもの) ●お亡くなりになったお客さまのお取引内容がわかるもの(通帳・キャッシュカードなど) 定期預金などの未払利息の証明が必要な場合は、残高証明書のご依頼時にお申し出ください。 残高証明書や預金入出金取引証明の発行には、当行所定の手数料が必要 詳細表示
預入れまたは払戻しなどの際に、一部の場合には手数料がかかることがあります。 TTSレート(円貨から外貨に替えるレート)とTTB レート(外貨から円貨に替えるレート)には差(例えば、米ドルであれば1ドルあたり2円)がありますので、その分はお客さまのご負担となります。 外貨預金に関する留意点について 詳細表示
法人口座からの振込手数料はこちらにてご確認ください。 詳細表示
外国証券取引口座管理手数料を含め口座管理手数料、保護預り手数料はかかりません。また、購入資金を送金する際の振込・送金手数料も不要です。 証券仲介に関する留意点について 詳細表示
切替手数料は無料です。ただし、紛失等によるパスワードカードの再発行は1,100円(消費税込)の再発行手数料がかかります。 パスワードカード(スマホアプリ版)は再発行手数料無料です。 詳細表示
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。