インターネットから新規口座開設いただく場合 普通預金はすべてWeb通帳でのお申込となります。 すでにお持ちの普通預金は、SMBCダイレクトでお申し込みいただけます。 ログイン後、商品・サービス一覧から「Web通帳切替」を選択し、お切り替えいただく口座を指定してお手続下さい。 インターネットバンキングへログイン
どのような通帳でも通帳不発行型定期預金(SMBCダイレクト専用)に切替はできますか?
2001年4月以降に発行された三井住友銀行の通帳が対象となります。旧住友銀行や旧さくら銀行等の通帳をご利用中の場合は、通帳不発行型へのお切替ができず、三井住友銀行の通帳へお切替が必要です。窓口までお申し出ください。 また、未記入となっている明細件数が複数ある場合や長期間通帳記入をされていない場合等、通帳の状況によって
Web通帳(通帳不発行型)から紙の通帳(通帳発行型)に切り替えたいのですが、どうすればよいですか?
Web通帳(通帳不発行型)から紙の通帳(通帳発行型)に変更する場合は、お届けのご印鑑、本人確認書類(Web通帳お申込以前にご利用いただいていた紙の通帳をお持ちであれば、紙の通帳も)をご持参の上、窓口でお手続きください。インターネットバンキング等ではお手続きできません。 紙の通帳(通帳発行型)へのお切替の場合、切替日
紙の通帳(通帳発行型)に切り替えたいのですが、どうすればよいですか?
通帳不発行型から通帳式に変更する場合は、お届けのご印鑑と切替前の定期預金通帳をご持参のうえ、窓口でお手続きください(インターネットバンキング等ではお手続きできません)。なお、切替前の定期預金通帳がない場合は、再発行手数料1,080円(消費税込)が必要となります。
現在ご利用中の通帳にまだ記入されていない未記入明細を、お切替時に画面上で確認できます。また、印刷またはダウンロードによりお受け取りいただけます。通帳不発行型への切替後は、未記入明細のご確認ができなくなりますので、ご注意ください。
貯蓄預金通帳と一体型の普通預金通帳をWeb通帳に切り替える場合、貯蓄預金の通帳もWeb通帳になりますか?
貯蓄預金通帳と一体型の普通預金通帳をWeb通帳(通帳不発行型)に切り替える場合、貯蓄預金の通帳もWeb通帳(通帳不発行型)になります。
普通預金を決済用普通預金に切り替える場合、切替前の利息はどうなりますか?
切替前の利息については、決済用普通預金への切替手続き完了時点で、決済用普通預金口座に税引後利息を入金します。
インターネットバンキング(またはモバイルバンキング、テレホンバンキング)では通帳式の外貨預金をお取り扱いしていません。ステートメント方式(所定の期間の取引明細をとりまとめて郵送する方式)のみの取扱いとなります。お取引の内容は3ヵ月分を3月・6月・9月・12月末に取りまとめてその翌月中旬にお届けの住所に郵送いたします
Web通帳に切替時点で通帳にご記入されていない明細(※)が最大25ヵ月分表示されます(通帳記入のタイミングによっては記入済の明細も表示される場合があります)。 切替時点ですでに通帳にご記入されている明細については、2018年3月28日以降分は表示されます(300件を超える明細は表示されませんので、ご注意ください
SMBCデビットの利用特典の切替について、タイミングと手続き方法を知りたい
《特典切替のタイミングについて》 口座開設時点・SMBCデビットの申込時点ではご選択いただけません(キャッシュバックのみです)。口座開設およびSMBCデビット申込後、SMBCダイレクト上で切替のお申込が可能となります。 操作はSMBCデビット申込後より可能となりますが、カード発行後2ヵ月間は「デビット使っトク...
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。