電話によるご照会は受け付けておりません。 お亡くなりになったお客さまのお取引内容がわかるもの(通帳・キャッシュカードなど)をお持ちいただき、お近くの店舗にご来店ください。 ご来店の際には、以下の書類をご準備ください。 ●戸籍謄本など、口座名義人さまがお亡くなりになったことが確認できる書類 ●お手続... 詳細表示
インターネットバンキング(SMBCダイレクト)にログイン後()、画面上部の「登録情報」ボタンを押すと、お客さまの契約者番号がご確認いただけます。 契約者番号のかわりに、SMBCダイレクトに登録されているサービス利用口座の普通預金口座の「店番号・口座番号」でもログインできます。 詳細表示
インターネットバンキングで電話番号の変更操作をしたところ、エラーが出ました。どうすれば良いですか?
■本人確認書類アップロードへ進んだ際にシステムエラーが表示される場合 現在システムに負荷がかかっております。お手数ですが、お時間を置いて再度お手続きをお願いいたします。 ■本人確認書類のアップロード後にエラーが表示される場合 アップロード方法をご確認下さい。(くわしくはこちら) ■電話番号入力後に、「... 詳細表示
遺産分割前の相続預金の払戻し制度を利用する際に必要となる書類は何ですか?
遺産分割前の相続預金の払戻し制度については、リーフレット「ご存知ですか?遺産分割前の相続預金の払戻し制度(647KB)」をご確認ください。 「相続に関する依頼書」(当行所定の書類)に払戻しを希望される相続人さまが署名・捺印(実印)いただき、 ご相続の対象となる預金取引の通帳・証書などとともにご提出いただきま... 詳細表示
相続手続に使用する戸籍謄本や印鑑登録証明書の発行時期に制限はありますか?
戸籍謄本は発行より1年以内のもの、印鑑登録証明書は発行より6ヵ月以内のものをご準備ください。 戸籍謄本に代えて「法定相続情報一覧図の写し」をご提出いただく場合は、一覧図の作成日より1年以内のものをご準備ください。 詳細表示
2019年3月1日に三井住友銀行アプリに統合したパスワードカードアプリにおいて、「アプリケーションエラーが発生しました」と表示される。
三井住友銀行アプリのパスワードカードボタンを押下した際や、パスワードカードの利用登録(有効化)の際に「アプリケーションエラーが発生しました」と表示される場合、最新版のアプリにアップデートの上、ご利用ください。 詳細表示
Android10を搭載したスマートフォンでは、一部のアプリを起動した際に以下のメッセージが表示され、正常に起動できない場合があります。Android10への対応状況はこちらよりご確認ください。 <メッセージ内容> ご利用の端末のセキュリティレベルが低下しているため、本アプリはご利用いただけません。ホ... 詳細表示
「平成」表記の帳票・書式の旧元号を新元号に訂正する場合、訂正印が必要か。
「平成」表記の帳票・書式はそのままご使用いただけますが、訂正する場合は、「平成」に二重線を引き、新元号をご記入ください。 旧元号を訂正いただく場合の訂正印は不要です。 (例)2019年6月1日の日付を記入する場合 ①平成31年6月1日 ○○(新元号) ②平成1年6月1日 ○○(新元号) ③平... 詳細表示
お亡くなりになった方と当行との取引は、亡くなられた事実のご連絡と同時に、停止させていただきます。 公共料金などの定期的な引き落とし、家賃の振込などの予定がある場合は、お早めに引落口座や入金口座の変更手続をお願いします。 詳細表示
サーバー証明書に対応したブラウザでページを閲覧した場合、ブラウザのアドレスバーに通信が暗号化されていることを示す鍵アイコンが表示されます。 当行のインターネットバンキング(SMBCダイレクト)では「SSL/TLSサーバー証明書」を採用しており、接続しているサイトが正当な三井住友銀行のサイトであることは、ブラウザ... 詳細表示
その他ご不明な点は、電話やインターネットで相談もできます。